名前 | 和名:桃色鸚哥(ももいろいんこ) 英名:Galah 学名:Eolophus roseicapilla |
分類 | オウム目オウム科イオロフス属 |
原産地 | オーストラリア |
分布 | オーストラリア、タスマニア |
サイズ | 35~38cm、280~300g |
羽色 | 雌雄での違いはない 頭部から腹部はピンク色、背面、翼の上面は灰色、尾羽は翼より淡い灰色 |
食性 | 穀食性、とうもろこし、種子、昆虫など |
寿命 | 40年~50年 |
価格 | 400,000円~500,000万円 |
綺麗な桃色ボディが人気 モモイロインコ【Eolophus】
モモイロインコの生態・分布
モモイロインコはその名のとおり、頭部の下半分から首、胸にかけての部分が優しい桃色(ピンク色)のオウム科の鳥です。
オカメインコと同じく、モモイロインコもインコではなくオウムです。
オーストラリア大陸にのみ生息しており、オーストラリアでは全土で見る事ができます。
大きな群れを形成し、交信鳴きと呼ばれる鋭い鳴き声で仲間で連絡を取り合っているとされています。
冠羽の形状によって西部種と東部種に分かれています。
開発によって森林が減少し、畑が増加したためモモイロインコはその数を増やしました。
もともと不毛な砂漠地帯に生息していたため、他の鳥類より寒暖差への耐久性があります。
粗食にも耐えられる強靭さもありますが、その分太りやすいので肥満にならないよう食事の管理が必要です。
英名Galahはオーストラリアのスラングで「やかましくてばかな鳥」という意味だそうです。
モモイロインコの雌雄の判断
名前の由来にもなっているピンク色と灰色のコントラストが非常に美しい鳥です。
外見では性別を判別するのは難しいですが、雌雄で虹彩の色が異なるので判別できます。
成鳥になるとオスの虹彩は黒っぽく、メスは赤っぽくなるため性別の判断ができます。
モモイロインコの性格・知能
物まねは得意で、人間の言葉や他の動物の鳴き声を真似て上手にお喋りします。
モモイロインコはとても頭が良く活発で、人懐こい鳥さんです。
退屈な時間が長すぎると、ストレスから毛引きをしてしまうことがあります。
ストレスを軽減するためにもケージ内におもちゃを設置してあげるとよいでしょう。
おもちゃは常に用意し、絶やさないようにしたほうがよいです。
他のオウムよりくちばしの力が弱いですが、大型なのでそこそこ力を持っています。
気に入ったおもちゃは、あっという間に破壊してしまいます。
モモイロインコの鳴き声
オウム類によく見られる絶叫のような鳴き方はあまりしませんが、 モモイロインコの声は決して小さくはありません。
鳴き声が原因で飼いきれず、手放す人も多いので飼う前によく考える必要があるでしょう。
鳴き声については個体差がありますが、基本的にうるさいと考えておいた方が良いでしょう。
モモイロインコの寿命
寿命は、飼育下で40年~50年ほどといわれています。
大型のオウムは全体に非常に長生きする動物です。
モモイロインコのケージ・適温
必要なケージの大きさは、羽を広げても十分な広さが目安です。
くちばしは小さいですが、噛む力はかなり強いので、オウム専用の網目が太いケージを選びましょう。錆びにくいステンレス製のケージにしておくことで、最後まで安全に使用することができます。
破壊が好きなほうではありませんが、自然木の止まり木が足にも噛んで遊ぶにもよいでしょう。
口先や足がとても器用で、ケージの窓を上手に開けてしまいます。
脱走防止のために鍵が必要です。
温度の適応力が高く、冬でも10度を下回らなければ大丈夫です。
人間が快適に生活できる室温であれば問題ありません。
個体差や飼育環境によって適温も変わってくるため、様子を見ながら適宜調整しましょう。
まとめ
見た目が美しく、人懐こいモモイロインコは飼いたいと考える人も多い人気の鳥さんです。
でも、とても長命な上、声が大きいので集合住宅や住宅密集地で飼育するのは困難かもしれません。
いつも家にいることができて、太りやすいモモイロインコの食事管理ができる人にはオススメの鳥さんです。